忍者ブログ
奄美大島 漁師&釣り船パイレーツ船長 晴漁雨読の日々について
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日は友達ダイバーズと、「自然観察の森」の先生というメンバーで、
忘年会をしました。

boun01.jpg


タイミングが悪くて、鍋が空っぽ
白マツのお刺身と鍋用の切り身を提供しました





毎回泥酔のうえ、クダを巻いて毒を吐く人がいるけど、
昨日はササッと早めに切り上げたので、大丈夫でした。
学習しないと。

今日は雨が降ってとても寒い。
仕事は休み。
パソコンは相変わらず調子がオカシイ。
いつ更新できなくなってもおかしくない状態です。
PR

本日の昼食は、漁協職員の兄ぃの家で、
ヤギ汁をごちそうになりました。

すっかり寒くなった亜熱帯の島。
この季節になると、度々ヤギ汁のお誘いがあります。

yagi01.jpg

ヤギ肉と冬瓜が入ってます

見た目通りすごくクリーミーです
好きな人は大好きな島の味
嫌いな人は臭いだけでダメとか



今年2回目のヤギ汁。体がすごく温まります。
このヤギは野ヤギだったそうです。
家畜として飼われていたヤギと、野ヤギでは味が違うそうで、
美味しいのは家畜のヤギと言われてますが、
このヤギはとても美味しかったです。
島の野ヤギは草を片っ端から食い荒らしてちょっとした環境問題になってます。
駆除の許可が出れば、これからヤギを食べる機会も多くなるかも。

明日の天気はどうかなぁ。

きのうは凪だと判断して出航したものの、
夕方強烈な突風で大シケに見舞われて、
なんとか生きて港に帰ってきました。(大げさ)

今日はいちにちシトシト雨が降ってました。

今晩のおかずは、きのう釣ったシビ(キハダマグロの子供)のお刺身。
ちょっと普通のお刺身に飽きたので、中華風にしてみました。

sibi02.jpg

昔、台湾か香港で食べた味を
舌の記憶に任せて自己流で再現






醤油・ゴマ油・豆板醤にニンニクスライスをプラス。
さらにピーナッツを砕いてふりかけて、最後に刻みネギで風味を。
遠い記憶と比べて、味の深みは足りないものの、
まあまあピリ辛で香ばしいエスニック風味で合格の一品。
ごちそうさまでした。
昨日はいい天気だったので、海に出てました。
最近好調のポイントでまあまあの釣果でした。

今日はまた気圧の谷になって天気が悪かったのでお休み。
夕食に昨日1匹だけ釣れたシロマツのお刺身を。

siro01.jpg

シロマツ
学名はオオヒメ
味はあっさりしてます
40cm 800g



12月に入り、魚の値段もまあまあ上がってます。
島の燃料代は上がる一方です。
漁協のガソリンはなんと180円/lです! 200円間近・・・。

siro02.jpg

シロマツのお刺身
手前は生
奥は皮のまま湯引きに
1匹は食べ過ぎ・・



この季節になると、南の魚も脂がのってきますね。
美味い美味い。
明日の天気はどうかな~。
きのうは好天だったので、出港した。
釣果はまあまあ。魚価もまあまあ。10月は終わりが良かったのでヨシとしよう。

今日は朝からずっと雨で、しとしとショボショボと夕方まで降り続いた。
名瀬まで出掛けてあれこれ用事を済ませて1日が終わった。
あさって以降は強烈な冬型気圧配置の予報で、11月もまたまたしばらくお休みになりそう。

obos01.jpg

晩御飯に
スマガツオとムロアジ(手前)のお刺身
1人前には多過ぎる





どちらも島の魚の中では、大好物のお刺身。
脂ののりはまだイマイチ。水温が高いもんなぁ。
今晩はムロアジの方が美味しかった。

長期のお休みに備えて、チダイを1尾お取り置きしてあるので、
明日はそれをお刺身でいただいてみよう。
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Pirates船長
性別:
男性
職業:
fisherman&boat captain
カウンター
アクセス解析

Copyright © FLIA - fisherman's life in Amami All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]