[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あまりに暑いのでちょっと風がある今日のような天気の方がいい。
釣果はまあまあ。
暑くてバテて来たので、まだ明るいうちに早退。
しかも「緊急地震速報です。奄美諸島・・」とかラジオで脅かされるし。
まあ地震はまったくなんともなかったようで。
海の上ではなおさらです。
そんな感じで奄美大島に向けて船を走らせていると、前方に変テコな物体が。
なんか黒くて見慣れないものが
おおいに怪しい
なんか黒い帆を張ってるし
ますます怪しい
色が派手やし外国船か?
怪しい~
思わず吸い寄せられる
何者?
なんか手を振ってるし
日本の国旗が見えるのでひと安心
何かのプロジェクトですか?
エンジンはないようで、風で進んでいる、と言っていいのか。
昔の船の復刻版ですかねぇ。
このあと海上保安庁の巡視艇が横を通ったけど、
「職質」かけずに無視して通り過ぎていったので、
怪しい船ではないのでしょう。
明るいうちに出会ってよかった。薄暗かったら怖い怖い。
7月1日はシラヒゲウニの解禁日。
安木屋場の浜辺は人がたくさん来てウニ採り祭り状態でした。
しか~し、今年はちょっと様子が違うみたい。
規制が厳しくなり、漁協組合員以外の方の罰金が適用されること。
そして解禁日が大島全体で同じ日になったため、安木屋場への一点集中がなくなったこと。
そんなわけで、浜辺はスカスカ。
例年の1/10くらいの人手でしょうか。
毎年の殺気立った雰囲気もなく
ウエットのオジぃものんびりムード
朝8時からかごいっぱい採って、そのまま約束していた人に販売して、
あとは自分のおかず用に50個ほど採って終了。
シラヒゲウニ
白っぽいのと赤っぽいのがいます
半分に割って、砂を振り落として、
海水で洗ったところ
個体数が増えた分、1個1個の身?は
少なくなったようです
スプーンで身?だけをこそげ取る
50個割ってこんな感じです
ここまでで3時間!!
暑くてクタクタです
そして待望のウニ丼!!
フレッシュうには最高!
今日はひかえめにお茶碗で
このボリュームなら10杯分はありそう
アルバイトなんかしてたんですが、今年は奄美ではモズクが不作で、
収穫アルバイトのお呼びもありませんでした。
原因はよくわかりませんが、網に種付けをした段階から調子が悪く、
ぜんぜん新芽?が出なかったようです。
毎年バイト先でいっぱいもらってた生モズクが手に入らない。
でも食べたい。
この時期しか食べられない生モズク。
そこで近所で唯一収穫している業者さんの作業場に行って購入。
1キロ500円。
朝昼晩そして晩酌の肴にモズク三昧。美味しい。
残り少しになってしまった。
その業者さんもあと2日くらいで収穫が終わるみたいなので、
買いだめしておこう。
悪石島へ行ってきました。
1日目は雨の中、なんとか無事到着しました。
港を出てすぐに、発電機のベルトが切れるトラブル発生。
急いで港へ引き返して、緊急出動してもらったYさく兄ぃに
修理してもらって、再び出発。
ピンチを救ってもらいました。感謝です。
遅れを取り戻すために2割り増しの船速でなんとか日没までに
悪石島に到着できました。
夜は久しぶりに温泉に浸かって最高の気分でした。
僕ひとりで貸切温泉。
港 海抜0mから御岳584mを仰ぎ見る
のしかかってくるような迫り方です
頂上は低い雲にかくれてます
2日目は晴天
ひとっこひとりいない港で
パイレーツ号はお留守番
お昼過ぎに奄美に向けて出発。
ベタ凪追い風で快走しました。でもやっぱり遠いなあ。
TVの撮影隊
お仕事中の風景
悪石島から離れていくところ
来年は皆既日食があるので、このちっこい静かな島が
どんな状態になるのか・・。
予想不可能です。