奄美大島 漁師&釣り船パイレーツ船長
晴漁雨読の日々について
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
船をとめている港は、アオリイカがよく釣れる??ポイント。
冬になると、いや最近は一年中イカ釣り好きな人が次々現れて、釣りをしている。
朝から晩まで。
アオリイカやコブシメ釣りに使う和製ルアーが烏賊餌木(イカエギ)。
船の船底を掃除するために潜ると、海の中には時々、イカエギが落ちている。
そいつを拾うのがちょっとした楽しみ。
海底のロープに引っ掛かっていたり、なぜかそのままポトリと海底に落ちていたり。

この前潜ったときに見つけたイカエギ
カラフルできれいでしょ。
誰かがイカを釣り上げると、岸壁にイカが吐いた墨の跡が残るのですぐにわかる。
その様子から見ると、今年はあまり釣れていないのかもしれない。
墨の跡がほとんどないし。
以前はイカ釣りは冬の釣りって感じだったのに、
エギングブームらしく春でも夏でも、一日中誰かがエギを投げている。
春夏ころのは生まれたてで、小さくて食べることもできないくらいなのに。
かわいそうというか、もったいない。大きく育ってから釣った方がいいと思うけど。
イカは寿命が1年だから、冬しか大きいのはいないよ。
俺には陸からの釣りの趣味がマッタクないので、このイカエギ達を使う予定はまったくない。
それでたくさん集めて玄関の飾りにしている。

なぜかほとんどがピンクかオレンジ系。
赤系統の色が一番食いがいいのかなあ。
だからちょっと変わったタイプのが見つかるとウレシイ。
まんまエビをかたどったやつとかね。
中には1個1,000円以上するものもある。
蛍光塗料を使ってあるので、夜はボヤっと白く浮かび上がる。
ストックがまだまだあるので、もう1セット作ってどっかに飾ろうっと。
冬になると、いや最近は一年中イカ釣り好きな人が次々現れて、釣りをしている。
朝から晩まで。
アオリイカやコブシメ釣りに使う和製ルアーが烏賊餌木(イカエギ)。
船の船底を掃除するために潜ると、海の中には時々、イカエギが落ちている。
そいつを拾うのがちょっとした楽しみ。
海底のロープに引っ掛かっていたり、なぜかそのままポトリと海底に落ちていたり。
この前潜ったときに見つけたイカエギ
カラフルできれいでしょ。
誰かがイカを釣り上げると、岸壁にイカが吐いた墨の跡が残るのですぐにわかる。
その様子から見ると、今年はあまり釣れていないのかもしれない。
墨の跡がほとんどないし。
以前はイカ釣りは冬の釣りって感じだったのに、
エギングブームらしく春でも夏でも、一日中誰かがエギを投げている。
春夏ころのは生まれたてで、小さくて食べることもできないくらいなのに。
かわいそうというか、もったいない。大きく育ってから釣った方がいいと思うけど。
イカは寿命が1年だから、冬しか大きいのはいないよ。
俺には陸からの釣りの趣味がマッタクないので、このイカエギ達を使う予定はまったくない。
それでたくさん集めて玄関の飾りにしている。
なぜかほとんどがピンクかオレンジ系。
赤系統の色が一番食いがいいのかなあ。
だからちょっと変わったタイプのが見つかるとウレシイ。
まんまエビをかたどったやつとかね。
中には1個1,000円以上するものもある。
蛍光塗料を使ってあるので、夜はボヤっと白く浮かび上がる。
ストックがまだまだあるので、もう1セット作ってどっかに飾ろうっと。
PR
この記事にコメントする