奄美大島 漁師&釣り船パイレーツ船長
晴漁雨読の日々について
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
気象庁の「波の高さ1m」という予報を信じて、
朝4時から気合を入れて出航したものの、
針路の真っ暗な北の空には、ピカピカと稲光が・・・。
いやな予感。
1時間も走った頃には風向きが変わり強風が吹き出した。

騙し騙し走りながら
夜が明ければ時化てました
他の船も1隻も出ていないので、
すっかり戦意喪失して近くの中層ブイで、
おかず&お土産釣って帰ることに。

手前がカツオ
奥がシビ キハダマグロの子供
ともに今年我が船の初物です
この回遊魚が釣れ出すと、いよいよ春の海って感じです。
30分ほど釣って帰りました。

自家用&夜の宴会のお土産
新鮮なカツオ、シビは最高です
どういう訳か、去年あたりから気象庁の天気予報で、
「奄美地方の波の高さ 1m」という日が、やたらに増えました。
はっきりとは言えませんが、
以前は「1m」予報はめったになくて、1年に10~20日くらいだった。
それは真夏の高気圧のど真ん中、鏡のようなベタ凪の日だけ。
安心して氷を積んで港から飛び出して行ったものです。
それが去年あたりから、やたら「波の高さ1m」を乱発し出して、
今では季節に関係なく、月に5日~10日くらいは「1m」予報を出している。
実際に凪の日が増えたわけではなく、今日のように裏切られることが多いです。
波高計があるらしいが、いったいどこに設置しているのやら。
勝手に基準を変えんなって感じです。
今日のような日は予報官を乗せてって「これでも1mかいっ」って言ってやりたい気分。
まあ愚痴ってもしょうがないか。
次はがんばろ。
朝4時から気合を入れて出航したものの、
針路の真っ暗な北の空には、ピカピカと稲光が・・・。
いやな予感。
1時間も走った頃には風向きが変わり強風が吹き出した。
騙し騙し走りながら
夜が明ければ時化てました
他の船も1隻も出ていないので、
すっかり戦意喪失して近くの中層ブイで、
おかず&お土産釣って帰ることに。
手前がカツオ
奥がシビ キハダマグロの子供
ともに今年我が船の初物です
この回遊魚が釣れ出すと、いよいよ春の海って感じです。
30分ほど釣って帰りました。
自家用&夜の宴会のお土産
新鮮なカツオ、シビは最高です
どういう訳か、去年あたりから気象庁の天気予報で、
「奄美地方の波の高さ 1m」という日が、やたらに増えました。
はっきりとは言えませんが、
以前は「1m」予報はめったになくて、1年に10~20日くらいだった。
それは真夏の高気圧のど真ん中、鏡のようなベタ凪の日だけ。
安心して氷を積んで港から飛び出して行ったものです。
それが去年あたりから、やたら「波の高さ1m」を乱発し出して、
今では季節に関係なく、月に5日~10日くらいは「1m」予報を出している。
実際に凪の日が増えたわけではなく、今日のように裏切られることが多いです。
波高計があるらしいが、いったいどこに設置しているのやら。
勝手に基準を変えんなって感じです。
今日のような日は予報官を乗せてって「これでも1mかいっ」って言ってやりたい気分。
まあ愚痴ってもしょうがないか。
次はがんばろ。
PR
この記事にコメントする