奄美大島 漁師&釣り船パイレーツ船長
晴漁雨読の日々について
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
きのうとおとといに沖泊まりで漁に行ってました。
昨日は天気もよく気温は20度以上。
仕事してるとちょっと暑いくらい。
夜はサンドン岩の近くでイカ釣りをしてみました。
沖でのイカ釣りは久しぶりです。
満月が煌々と輝いて、昼のような明るさ。
絶好のアオリイカ釣り日和。
しっかし釣れない。なかなか釣れませんねぇ。
と思ってたらやっと1匹。

小型の800g
漁師御用達のイカエギ使用
傷だらけなのは
これまで釣ったイカが齧った
名誉の負傷です
11時まで粘りましたが、その後は潮が速くなり
まったく反応なし。
明日に備えて眠りました。
次の日も漁はまあまあ好調。やれやれです。

今日昼のアオリイカ
イケスで泳いでます
昨日は天気もよく気温は20度以上。
仕事してるとちょっと暑いくらい。
夜はサンドン岩の近くでイカ釣りをしてみました。
沖でのイカ釣りは久しぶりです。
満月が煌々と輝いて、昼のような明るさ。
絶好のアオリイカ釣り日和。
しっかし釣れない。なかなか釣れませんねぇ。
と思ってたらやっと1匹。
小型の800g
漁師御用達のイカエギ使用
傷だらけなのは
これまで釣ったイカが齧った
名誉の負傷です
11時まで粘りましたが、その後は潮が速くなり
まったく反応なし。
明日に備えて眠りました。
次の日も漁はまあまあ好調。やれやれです。
今日昼のアオリイカ
イケスで泳いでます
きのうはひっさびさに漁に行きました。
ずっと天気が悪く、まだ昨日もいい天気とは言えませんでした。
今月いったい何時間太陽を見ただろう??
冬の天気予報は当たらない。
昨日もまだ波が高く、予定のポイントまで行けずに
近場のポイントへ。魚の食いはイマイチ。
海の小魚も少ないのか、カモメのような鳥が1羽、
何かおこぼれはないかと、ず~とくっ付いて飛んでいました。
仕掛けの一番下にハゼのような変なちっさい魚が釣れてきたので、
ポイっと放ってやると、見事空中でキャッチ。

どんより曇り空
近くで見るとデカイ鳥です
チラッとWEB図鑑でさがしたけど
種類を同定できませんでした
明日の予報も「波の高さ1m」のベタ凪。
まったく当てにならないけど、行ってみるか。
ずっと天気が悪く、まだ昨日もいい天気とは言えませんでした。
今月いったい何時間太陽を見ただろう??
冬の天気予報は当たらない。
昨日もまだ波が高く、予定のポイントまで行けずに
近場のポイントへ。魚の食いはイマイチ。
海の小魚も少ないのか、カモメのような鳥が1羽、
何かおこぼれはないかと、ず~とくっ付いて飛んでいました。
仕掛けの一番下にハゼのような変なちっさい魚が釣れてきたので、
ポイっと放ってやると、見事空中でキャッチ。
どんより曇り空
近くで見るとデカイ鳥です
チラッとWEB図鑑でさがしたけど
種類を同定できませんでした
明日の予報も「波の高さ1m」のベタ凪。
まったく当てにならないけど、行ってみるか。
10日ぶりくらいに雨が降らない日だったので、
朝から船のプチ工事をしました。
船の構造材であるFRP(強化プラスティック)の加工。
大阪にいた頃は存在さえ知らなかったけど、
今では材料を買って、自由自在に加工して船の改造してます。
1日の作業を終えて、夕食はダイビングのK本氏と
「漁師料理 番屋」にて。

おつまみのトビンニャ
マガキガイの塩茹でです
旨いです
食べだしたら止まりません

晩飯
魚の唐揚げと
イギスという海藻のサラダ
後から去年から奄美に移住されたY腰夫婦も合流して、
プチ宴会して帰りました。
Y腰さんのブログ 「南の島にIターン - 奄美大島移住日記」
naotomasumi.blogspot.com/
朝から船のプチ工事をしました。
船の構造材であるFRP(強化プラスティック)の加工。
大阪にいた頃は存在さえ知らなかったけど、
今では材料を買って、自由自在に加工して船の改造してます。
1日の作業を終えて、夕食はダイビングのK本氏と
「漁師料理 番屋」にて。
おつまみのトビンニャ
マガキガイの塩茹でです
旨いです
食べだしたら止まりません
晩飯
魚の唐揚げと
イギスという海藻のサラダ
後から去年から奄美に移住されたY腰夫婦も合流して、
プチ宴会して帰りました。
Y腰さんのブログ 「南の島にIターン - 奄美大島移住日記」
naotomasumi.blogspot.com/