忍者ブログ
奄美大島 漁師&釣り船パイレーツ船長 晴漁雨読の日々について
[49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

港のなかでうっかり海に包丁を落としてしまった。
しょうがないのでスキンダイビング。
水が冷たい!寒い! 海パン&Tシャツでは震える冷たさ。
すぐ下に落ちたハズやのに、全然見つからない。
20回くらいダイブして、やっと発見。よかった。

そこでふと見ると、船のスクリューにビッシリと藻が絡んでる。
hond01.JPG
これが取り外したホンダワラ。



なんか最近、船が遅いなあと思ってたら・・。
包丁でカリカリ切り取って作業完了。
今日はいい天気だったけど、明日は春の嵐です。

PR
おととい、きのうと3たび喜界島遠征。
でも天気が悪くて、結局半日しか仕事できなかった。

旧暦の2月、3月という今の季節は、天気の移り変わりが早くて、
いい海況が続きません。
今日はまた大シケに。
bita01.JPGハナフエダイ
深海の熱帯魚?
こちらではビタロー 僕の解釈では、美太郎
ここのペンネームの由来魚です
沖縄ではなぜか高値が付く意外な高級魚。



喜界島に近い笠利の港に船を係留しているので、
強風が吹いたり、潮の干満に合わせて、船の点検に出かけなければならない。
けっこう面倒くさくて大変です。
今夜も港にとめた船で、船のチェックしながら泊まりです。

今月は結構働いているなぁ。
龍郷町の人に続いて、笠利の方々にもこのごろは大変お世話になってます。
笠利もとてもいいところです。
また2日間喜界島遠征でした。
まあまあなかなか、いい釣果でした。

hota01.jpg
メイン・ターゲットのアオダイ。
島では、ホタ または ウンギャル。
沖縄では、シチューマチ
英名は、Japanese snapper




この魚は、日本近海しか生息していない固有種。
乱獲で数が減っているので、こちらでも禁漁期間を設定して、
資源の保全に努めています。
食味は、あっさり淡白クセのない白身。南方の魚らしい味です。

今日は雨の予報だったけど、雨は降らなくてよかった。
お魚はすべて沖縄に出荷します。
天気がいいので、明日からも仕事かなぁ。疲れた。
少し天気が安定してきたので、久々に喜界島に遠征しました。
最近近場の漁で不調が続いていたので、心配だったけど、
この近辺は魚も多く、なかなかの釣果でした。
tika01.JPG

チカメキントキ 50cm 約2kg



魚釣ったのはいいけど、釣れるのはみんな一緒で、
市場には魚があふれて魚価は大幅下落・・。
まあそれでも釣れないよりはマシかな。
curr01.JPG


竹内 真著 「カレーライフ」




祖父の後を継いで、カレー屋をオープンする物語。
はっきり言ってあまり面白くない。ページがすすまない。
今回5冊借りた中で、最後に残ってまだ完読してません。

が、全編カレーの話ばっかりなんで、無性にカレーが食いたくなった。
そこで今晩はカレーライス。
昼過ぎに思い立っても、圧力鍋パワーを使えば即効で完成。
ポークカレーにしてみました。鹿児島県なので。

今日は雨。夕方ヒンヤリ寒くなってきた。季節逆戻り。
明日は海に出られるかなぁ。
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Pirates船長
性別:
男性
職業:
fisherman&boat captain
カウンター
アクセス解析

Copyright © FLIA - fisherman's life in Amami All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]