忍者ブログ
奄美大島 漁師&釣り船パイレーツ船長 晴漁雨読の日々について
[26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

天気はいいけど波の高い日が続くので、
船のプチ改造しました。

2Fフライブリッジにある椅子をもう1個作る。
今ある椅子を型にして、FRPでクローン椅子を作ってます。

chai01.jpg

座面部分完成





昨日は足を取り付けるところまで出来ました。
後は磨いて色を塗って船に取り付けて完成です。

PR
昨日は大雨、今日は強い北西の風が吹いています。
気温は高くて、快適です。

船の修理は無事完了。
新しく取り替えた部品はエンジンルームでピカピカ輝いて、実に頼もしい。
バリバリ働いてもらいます。

休憩していたせいで、体はナマってるし、船のペラにも海苔や貝が付着している。
午後は海に潜って、ペラと舵、シャフトなどを磨きました。
海水温もかなり上がってきていて、もう震えることはありません。

さて昨日は図書館で本を借りた。その中の1冊。
book03.jpg

岡部恒治 長谷川愛美著
「数学 こんな授業を受けたかった!」




副題に「数学オンチのための数学入門」とあります。
数学オンチとはまさに僕のこと。

数学はもとより算数レベルの問題でもかなり苦手です。嫌いです。
思い起こせば、つまづいた経験は早くからで、
九九を覚えるのはクラスで2番目に遅かった。
中学時代にはすっかり落ちこぼれて(数学だけ)、
高校2年生からは文系コースに進んだので、それ以来この分野には
できるだけ関わらないように生活してきました。

まあこの類の本も、存在は知ってましたが、読んだことはないです。
どうせ理解できないだろうから。
しかし「食わず嫌い」じゃないけど、やっぱり1度は読んでみて判断しないと。
ということで借りてみました。
他にも4冊借りたので、順番が最後になるのは確実ですが。


昨日曇りで海は穏やかでした。
自分の船が故障で部品待ち状態で、出港できません。
遊んでいてもしょうがないので、普段は一人乗りの先輩漁師さんの船に
臨時乗組員として乗せてもらいました。

燃料高騰の折、本当は一人づつ2隻で出て行くよりも
このほうが効率が良いんです。
漁獲量も、2隻別々で釣るより、1隻で2人で釣る方がなぜかたくさん釣れます。
行き帰りも交代で操船できるので、楽です。
よく考えればいいことづくめなんですね。

先輩漁師さんは凄腕なので、当然大漁でした。

hota02.jpg
朝、名瀬市場に出荷
入札前です
手前の3列が僕らのお魚
これで高値が付けば文句なし



入札が始まる前に早々と帰ってきたので値段は不明。
いい値がついていますように。

先日、帰港中にエンジンから尋常ではない排気ガスが出て、
エンジンルームを見ると、排気管から煙がもれている。

だましだまし港に向けて走らせていると、
どんどん煙の量が増して、最後はトロトロと走ってなんとか港に着きました。

いまは排気管の修理中。
mafu02.jpg
これは排気管の一部の部品。
真ちゅう製です
これは無事でした





いつも修理をお願いしているYUさく兄ぃが、
電触して固着したボルトをなんとか外してチェックしたところ、
上の部品は「まだ使える」という判断でした。

やれやれ。これ1個で20万円くらいするんです。

煙のすすでエンジンルームが真っ黒になってしまったので、
ひたすら拭き掃除をしてます。mafu01.jpg

2日間、しつこい油汚れを落として、
だいぶきれいになりました。
爪は真っ黒で手がふやふやです。



気象庁の「波の高さ1m」という予報を信じて、
朝4時から気合を入れて出航したものの、
針路の真っ暗な北の空には、ピカピカと稲光が・・・。
いやな予感。
1時間も走った頃には風向きが変わり強風が吹き出した。
sike01.jpg
騙し騙し走りながら
夜が明ければ時化てました





他の船も1隻も出ていないので、
すっかり戦意喪失して近くの中層ブイで、
おかず&お土産釣って帰ることに。
sike02.jpg
手前がカツオ
奥がシビ キハダマグロの子供
ともに今年我が船の初物です




この回遊魚が釣れ出すと、いよいよ春の海って感じです。
30分ほど釣って帰りました。
sike03.jpg
自家用&夜の宴会のお土産
新鮮なカツオ、シビは最高です







どういう訳か、去年あたりから気象庁の天気予報で、
「奄美地方の波の高さ 1m」という日が、やたらに増えました。
はっきりとは言えませんが、
以前は「1m」予報はめったになくて、1年に10~20日くらいだった。
それは真夏の高気圧のど真ん中、鏡のようなベタ凪の日だけ。
安心して氷を積んで港から飛び出して行ったものです。

それが去年あたりから、やたら「波の高さ1m」を乱発し出して、
今では季節に関係なく、月に5日~10日くらいは「1m」予報を出している。
実際に凪の日が増えたわけではなく、今日のように裏切られることが多いです。
波高計があるらしいが、いったいどこに設置しているのやら。
勝手に基準を変えんなって感じです。

今日のような日は予報官を乗せてって「これでも1mかいっ」って言ってやりたい気分。
まあ愚痴ってもしょうがないか。
次はがんばろ。
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Pirates船長
性別:
男性
職業:
fisherman&boat captain
カウンター
アクセス解析

Copyright © FLIA - fisherman's life in Amami All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]