忍者ブログ
奄美大島 漁師&釣り船パイレーツ船長 晴漁雨読の日々について
[8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 初めての食材、豚足にチャレンジします。

奄美の琉球文化が色濃いので、豚肉は充実しています。
前から気になっていてた「豚足」を初購入。
tons01.jpg
スーパーにて
1/4カットが10ピース
なので
豚の足先2.5本分ですね



約100円引き。安いのか高いのかはよくわかりません。

いつでも初めての食材はドキドキですね。
まずは圧力鍋で茹でました。
tons02.jpg
どんぶりいっぱい
プリプリに茹で上がりました





茹で上がった豚足に軽く塩を振って、
魚焼きグリルで焼きます。

ところがグリルの中で、ポンッ!パンッ!ボンッ!と、
激しい破裂音が。
焼き魚の時の10倍、ポップコーンの3倍くらいの爆発。
ちょっとビビリました。

焼け具合を見ようとトレイを引き出した瞬間、「ボン!」ときて、
思わずのけぞりました。

特に何かか飛び散る様子は無く、ただ皮が破れただけみたいです。
焼く前に包丁で切れ目を入れてみても、変わりませんでした。
tons03.jpg
出来あがり!
からし醤油で





ブリブリで美味しかったです。しかも簡単でした。

PR
内地への島のおみやげはたくさんありますが、
近頃のお気に入りはこれです。

tuki01.jpg
「島一のつきあげ」






tuki02.jpg
つきあげとは
奄美版さつまあげです





さつまあげと言っても、奄美のつきあげは、ぷりぷりで素朴な味です。
島一さんのは素材が新鮮で、美味しいです。

お店はこちら↓

shimaichi.com/

このおみやげを持って、明日から帰省します。
この前釣ったアオダイで、
握り寿司を自作してみました。

今回が2回目の挑戦。
初めてのときは、シャリが多すぎてまるでおにぎりのようになってしまいました。

今日の出来はどうかな~。
susi01.jpg

生と湯引きのコンビ






満腹です。
でもやっぱりプロの味とは違う。

まだまだですね。
奄美は2月に入って、毎日雨が降ってます。

そしてこの先1週間も雨の予報・・。
梅雨を越える雨雨の毎日です。

気温も高く、昨日は27℃くらいあったらしい。

夜、車で帰宅したとき、道にヒモ状のものを発見。
よく見たら、アカマタという蛇でした!
島では「マッタブ」と呼びます。

さすがにこの陽気なら、蛇も冬眠終了ってことでしょう。
寝起きなのかぼんやりしていました。

kiri06.jpg
ついに
切干大根を
取込む
(洗濯物みたい)





いつまでたってもしっとり湿ったままで、取込むタイミングを図りかねていましたが、さらに1週間雨だというのであきらめて収穫しました。これで大根1本分。お店で売っているものよりちょっと太い仕上がり。
とても甘~いにおいが漂っています。
生の大根を干してから10日。
かなりしなしなになってきました。
kiri04.jpg
10日前の干したて
ピチピチのヤングな大根が・・










kiri05.jpg
すっかりおじいちゃんっぽくなった







桜をいい感じに背景に入れようとしたら、ピントがイマイチな写真になった。
いったいいつが完成なのか。
潮風のせいか、触るとしっとりしなっとしている。もうちょっと乾燥してほしいのだけれど、奄美の気候ではこれが限界なのかなぁ。
もう1週間、雨ばかり降ってるし。


kinm09.jpg
キンメダイの煮付け
白いご飯にベストマッチ






03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Pirates船長
性別:
男性
職業:
fisherman&boat captain
カウンター
アクセス解析

Copyright © FLIA - fisherman's life in Amami All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]