奄美大島 漁師&釣り船パイレーツ船長
晴漁雨読の日々について
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ずっと天気が良くないです。
秋の風、北西のミーニシの風が吹いてます。
船のトイレの便器が緩んで、グラグラになったので修理しました。
船用のマリントイレという商品があるのですが、
詰まりが多いので、僕の船には家庭用のトイレが付いています。
しかしこれは詰まりの心配はないのですが、揺れに弱いので、
(一般住宅用では地震以外は揺れないので)壊れてしまいました。

便器修理の風景
便器の仕組みを初めて知った。
どうしてあの高さで水面が一定に
キープできるのか?わかります?
今度は防振用のゴムをはめて揺れ対策を施しました。
船の工事はすべて試行錯誤。
先輩にいろいろ話を聞いて、あれこれ想像して、試してまた失敗して。
これで便器グラグラ対策は大丈夫のはずなんやけど。
次は、排水の具合が良くないので、その改良工事をしないと。
今までは一人で船に乗ってたので、かなり開放的なかたちでトイレをしてましたが、
試しに船のトイレでしてみたところ、すごく排水の具合が悪いことが判明しました。
これも配管にコツがあるらしいので、工事が必要です。
船ってほんとに大変・・・。
秋の風、北西のミーニシの風が吹いてます。
船のトイレの便器が緩んで、グラグラになったので修理しました。
船用のマリントイレという商品があるのですが、
詰まりが多いので、僕の船には家庭用のトイレが付いています。
しかしこれは詰まりの心配はないのですが、揺れに弱いので、
(一般住宅用では地震以外は揺れないので)壊れてしまいました。
便器修理の風景
便器の仕組みを初めて知った。
どうしてあの高さで水面が一定に
キープできるのか?わかります?
今度は防振用のゴムをはめて揺れ対策を施しました。
船の工事はすべて試行錯誤。
先輩にいろいろ話を聞いて、あれこれ想像して、試してまた失敗して。
これで便器グラグラ対策は大丈夫のはずなんやけど。
次は、排水の具合が良くないので、その改良工事をしないと。
今までは一人で船に乗ってたので、かなり開放的なかたちでトイレをしてましたが、
試しに船のトイレでしてみたところ、すごく排水の具合が悪いことが判明しました。
これも配管にコツがあるらしいので、工事が必要です。
船ってほんとに大変・・・。
PR
この記事にコメントする