忍者ブログ
奄美大島 漁師&釣り船パイレーツ船長 晴漁雨読の日々について
[37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

きのうは好天だったので、出港した。
釣果はまあまあ。魚価もまあまあ。10月は終わりが良かったのでヨシとしよう。

今日は朝からずっと雨で、しとしとショボショボと夕方まで降り続いた。
名瀬まで出掛けてあれこれ用事を済ませて1日が終わった。
あさって以降は強烈な冬型気圧配置の予報で、11月もまたまたしばらくお休みになりそう。

obos01.jpg

晩御飯に
スマガツオとムロアジ(手前)のお刺身
1人前には多過ぎる





どちらも島の魚の中では、大好物のお刺身。
脂ののりはまだイマイチ。水温が高いもんなぁ。
今晩はムロアジの方が美味しかった。

長期のお休みに備えて、チダイを1尾お取り置きしてあるので、
明日はそれをお刺身でいただいてみよう。
PR
沖で1泊して、2日間漁してきました。
凪で釣りやすかった。潮もいいし。

gyok01.jpg

アオダイとチダイ
ここに6箱
ほかにも6箱分あり




ここんとこ絶不調だったので、
なんか久しぶりに仕事したって感じ。
めでたしめでたし。

これからの季節はシケも多い分、
魚価も少しは良くなります。
いっつもこれくらい釣れればいいんやけどなぁ。
ずっと天気が良くないです。
秋の風、北西のミーニシの風が吹いてます。

船のトイレの便器が緩んで、グラグラになったので修理しました。
船用のマリントイレという商品があるのですが、
詰まりが多いので、僕の船には家庭用のトイレが付いています。
しかしこれは詰まりの心配はないのですが、揺れに弱いので、
(一般住宅用では地震以外は揺れないので)壊れてしまいました。

toir01.jpg
便器修理の風景
便器の仕組みを初めて知った。
どうしてあの高さで水面が一定に
キープできるのか?わかります?





今度は防振用のゴムをはめて揺れ対策を施しました。
船の工事はすべて試行錯誤。
先輩にいろいろ話を聞いて、あれこれ想像して、試してまた失敗して。
これで便器グラグラ対策は大丈夫のはずなんやけど。

次は、排水の具合が良くないので、その改良工事をしないと。
今までは一人で船に乗ってたので、かなり開放的なかたちでトイレをしてましたが、
試しに船のトイレでしてみたところ、すごく排水の具合が悪いことが判明しました。
これも配管にコツがあるらしいので、工事が必要です。
船ってほんとに大変・・・。
ほぼ1年ぶりに、トカラ列島の宝島に遠征しました。

taka01.jpg

人口100人?
今回も港で100歩ほど歩いただけ 
しかも夜 人影なし




もう何度も港に入ってるのに、島の様子をまったく知りません。
上陸するのはいつも夜で、港の中をうろうろするだけなので
観光地図を見ると、ちょっと探検してみたい気はするのですが。

www.aruzou.com/tokara/tok_takara.htm

予定では3日くらいは仕事して帰ってくるつもりが、
台風接近で、2日で切り上げて帰ってきました。残念。
15号はノロノロしているので、またしばらく休業か あ~ぁ。
喜界島に3日間遠征して帰ってきました。
キンメダイ狙いで深いポイントで釣りましたが、なんかイマイチ。

kinm04.jpg
水深400mから上がってきた
キンメダイ(チカメキントキ)
毎回これくらいぶら下がって釣れれば
なんの苦労もないものを




kinm03.jpg

同じアングルでフラッシュを焚くと、
こんな感じに
金目ですね




この魚は、朝夕に釣れます。というか早朝と日暮れしか釣れない。
一日中こんな感じで釣れるといいけど、なかなか。
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Pirates船長
性別:
男性
職業:
fisherman&boat captain
カウンター
アクセス解析

Copyright © FLIA - fisherman's life in Amami All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]